[ 夢 ]は゛夢゛ 芸大は    ゛夢の世界゛。[ 幻 ] 芸術(絵)では生活は厳しい....。高い授業料・材料代は4年間の ゛子供へのプレゼント゛かも。私はお勧めしません。

芸大は絵の具代、道具代etcと、通常の大学に比べ とにかくお金がかかる....

絵を描くのが好きな人の中で、芸大で目指す人もいるでしょう...。
でも、実際に画家になって [ 絵で生計を立てている人 ] がいったい何人いるのだろう?
おそらく...数人? 数十人もいるのだろうか?

[ 絵では、食べていけない。] 

きっと、芸大に入る人の多くが [ うっすら自分でも わかっている...。 ]
でも、[ 絵を描くのが好き ] だから 描きたいのである....
描くなら [ 上を目指したい! ] だから、 [ 芸大に行く人がいる ] のであろう。

しかし、卒業が見えてくると [ 現実 ] が...。

そう、芸大を出たからといって [ 凄い者になる訳ではない... ] それは [ 幻 ] でしょうか...

お金がかかって卒業まできたが、いざ就職となる....他の大学と比べて [ キメテが無い ] 
いわば [ 芸大 ] は、[ 夢の世界 ] のよう...  描きたい絵が描ける ゛夢の世界゛ 
夢の世界の住人が、現実世界で [ 決め手が無くて 当然 ] なのかもしれません....

だから、[ 絵が描けて ] [ 生計が立つ ] = [[ 美術の先生 ]] に皆なるのでは ないでしょうか。

ちなみに、芸大を卒業したら [ 美術の先生 ] になれるわけではない。
[ 教員免許 ] が必要。
[ 私は 持っていない。] ですが...。

同級生で [ 美術の先生 ] になった方の一人の話では、[ 授業の空き時間(放課後?)etc ] に絵が描けて、準備室?etcが [ 自分のアトリエ ] 状態で使えるらしい...。
(注:学校etcによるかも...。)
「絵を描いてて、気がついたら朝になってた...」とか...冗談かもしれないですが。
[ 安定した給料 ] であることは、皆さんご承知では ないでしょうか。


芸大は自分の好きな絵を自由に描くためにいく...そんな場所の気が...


親御さん、高い授業料・材料代の [ 元を取るのは 無理 ] でしょうから、元を取ろうと考えず、4年間だけ自由に好きな絵を描かせるため...の [ 子供へのプレゼント ] と割り切った方がいいような...。
間違ってもお金を借りてまでは....ちょっと....資産枯渇に注意! 全て自己責任で。

その後、同級生の殆どが゛専業主婦゛だと聞いたことが...これが、[ 現実 ] かもしれません。

毎年、全国の芸大から数百?人の卒業生が社会にでます、その殆どが [ 芸術家 ] になったら、日本は 芸術家だらけ... ?
実際にどうでしょう? おそらく卒業生のかなりの人々が [ 一般の方々 ] になるのでは ないでしょうか...
それで社会全体の゛均衡゛が、保たれているのかもしれません...

[ 私はいわゆる゛絵画゛を描くつもりは無い ][ 夢のようなことを言えるような年でもないでしょう。]

画像:イメージ

0コメント

  • 1000 / 1000